日時 平成28年6月3日(金)  19時~

 会場 竜王町弓削1825 (医)弓削メディカルクリニック  http://yugemed.com/

     第4回 多職種キャリアアップ研究会開催事業企画委員会議事録 

                 平成28年6月3日(金) 

 

 研究会の日程:  10/23. 10/30. 11/13 予想参加人数:100

場所:近江八幡総合医療センター、東近江総合医療センター

テーマ ポリファーマシーに取り組もう

 目的:ポリファーマシーについて多くの職種に知ってもらい、それぞれの立場で出来ることがあると知ってもらう

 獲得目標:ポリファーマシーについて「アカン」と目的意識が持てる

    講演:厚労省武田政策統括官 : 社会政策におけるポリファーマシー

    企画:明日から取り組むポリファーマシー

 方略:未定  SGD?、ワールドカフェ?そのた? 

アウトカム:ポリファーマシーを見つけた場合、それぞれの立場で、どのように取り組むかを、言語化する。

(行ってどうかわったかを1年後に検討する:近畿地方会?)

 

ポリファーマシーの問題

・のまない、多科受診、処方内容

・誰が責任を取って調整をするか、たらい回し状態

・おかしいと思っても、どうしたらよいかわからない

・医師、薬剤師だけでは出来ない

・患者から自己報告をしてもらう、患者視線も必要

・どうやって情報を吸い上げるか、患者は医師には言いずらい

・医師と薬剤師の連携、薬手帳での連携

・薬剤師の強化、管理料やかかりつけ薬局

・レセプトからの強化

・タンスに眠る薬は約500億円(日本薬剤師会は、2007 年に薬剤師がケアを続ける在宅患者 812 人の残薬を調査し、患者の4 割以上にお薬の飲み残しや飲み忘れがあり、1 人あたり1 ヶ月で 3220 円分のお薬が服用されていなかったとしています。これは処方されたお薬全体の 24%にあたり、厚生労働省がまとめた 75 歳以上の患者の薬剤費から推計すると、残薬の年総額は 475 億円にまでのぼると言われています)

 

 この事業の目標

  ・他でやっていない取組を続ける、

・多職種として問題提起をしつづける、その提起に対するアクション・評価も行う

                             (第5回 企画委員会へ移動)←クリック